短頭種気道症候群とは、短頭種に特徴的にみられる病気で、外鼻孔狭窄、軟口蓋過長症(なんこうがいかちょうしょう)、気管低形成、喉頭小嚢外反、扁桃の肥大、鼻道の解剖学的構造による上気道閉塞を示す症候群を指している。
短頭種とは、頭蓋骨の長さに比べて鼻の長さが短い犬種(いわゆる鼻ペチャ)のことで、ブルドッグ、フレンチ・ブルドッグ、ボストンテリア、パグ、シーズー、狆、ボクサー、キャバリアなどが代表的な犬種である。
いびき・いびき様呼吸、開口呼吸、吸気時の呼吸困難、意識消失、運動後のチアノーゼなどがみられ、暑いときや興奮時には熱中症を発症しやすい。 症状の重さには個体差があり、何もしなくても生活に支障がない場合もある。
主な症状は就寝時のうるさいいびきと、興奮時のブタのような呼吸音で、さらに速い呼吸の後や飲水時に吐き出すような仕草や、体温の発散がうまく出来ないことによる高体温なども見られる。
また、呼吸時に空気を飲み込むことで、泡状のものを吐く、オナラが頻繁に出るという症状を起こすこともある。 日常生活の中で、呼吸回りの異常や、いびきの異常を感じたら、かかりつけの獣医師に相談することをおすすめする。
パグやフレンチ・ブルドッグなどの短頭種は他の犬種に比べて、頭蓋骨が丸い為、鼻腔が圧迫され、喉の部分が変形している状況にある。
また、「外鼻孔狭窄(鼻の穴がつぶれている)」により、息を吸う時に気道に圧力がかかり、気管の入口にある軟口蓋が炎症をおこし、口の奥の軟口蓋と呼ばれる部分が伸びて「軟口蓋過長症」となる。「軟口蓋過長症」はチワワなどの超小型犬でも高齢で発症することがある。特に短頭種の犬は「外鼻孔狭窄」により呼吸が苦しいため常に呼吸が荒く回数も多い。そのため軟口蓋が空気の刺激を過剰に受け、ヒダが伸びやすく、さらに「喉頭小嚢反転症」(「喉頭小嚢」という部分が「外反」してしまう)になる。
これらの病態を放置すると進行し、気管虚脱(気管が本来の強度を失ってつぶれてしまう病気)や「喉頭麻痺」(喉頭にある軟骨と声帯が吸気時に反転しなくなる状態を指す。上部気道閉塞と呼吸困難を引き起こす)といった病態に変化していくことがある。
一般的に行われている治療方法は、外科手術である。主に外鼻孔拡張術、軟口蓋切除術で狭窄した鼻孔の部分をカットして広げ、軟口蓋の正常より長くなってしまった部分をカットすることで気道を確保する。
適切に手術が行われ、術後の体調管理も上手くできれば、予後は良好といえる。早期に外科的治療を行うほど、改善率が高いと言われている。また、生後半年位に先天的な「鼻孔狭窄」と「軟口蓋過長症」を手術で治療してあげれば、「喉頭小嚢反転症」や更にそこから進行した「喉頭麻痺」や「気管虚脱」などの重篤な病気を予防することができる。
「喉頭小嚢反転症」も外科手術によって反転した部分を切除することで治療する。
内科治療の場合は、症状の緩和や負担を軽減させることを目的とした治療になる。 主に、抗炎症剤、去痰剤、鎮静剤で症状を緩和させる。チアノーゼや失神等を起こしている場合は、呼吸困難で死亡することも多い。緊急措置として酸素吸入やICU(酸素室)への入室などの処置が必要になることもある。
内科的治療を選択した場合、症状が悪化した場合に投薬することが多い。症状にもよるが、1回の投薬は数千円程度であろう。しかし、常に症状が悪化する危険性が多く、重症になると酸素吸入の処置等(1回あたり3,000〜5,000円程度)が必要になるため、一生涯にかかる治療費は安価とは言えない。
外科手術費用は、外鼻孔拡張術で20,000〜50,000円、軟口蓋切除術 40,000〜80,000円程度が目安であろう。外鼻孔拡張術と軟口蓋切除術を同時に行うことが多いため、セット料金で手術料を請求する病院も多い。
その他、入院費(1〜2日程度)や術前検査費用(血液検査・X線検査・心電図検査等)が別途必要になる。
短頭種気道症候群の予防法としては、首回りに付いた脂肪は外側から気道を圧迫し、呼吸困難を増悪するため、肥満させないように体重管理をすること。散歩は胴輪を使用し、首を圧迫しないこと。過度の運動は避ける。とくに夏場は注意が必要である。気温が高くなると呼吸量が増え、症状が出やすくなるため、常に温度管理に関して注意が必要だ。具体的には、夏の暑い気候や車の中やケージ内などの温度管理に注意が必要となる。
また、短頭種気道症候群は短頭種に特徴的にみられる病気ため、子犬の頃に手術を行うことで、呼吸トラブルを長期的に予防できることが可能と考えられており、早期手術を推奨している獣医も多い。
短頭種であれば、どの犬種でも起こりうる病気で、命にも関わる病気だが、定期的な健康診断・日常でのチェックで、予防や早期発見が十分可能な病気である。
【ペット保険募集代理店】
合同会社東京六大陸
神奈川県鎌倉市七里ガ浜1-9-18 R1
【代理店の立場】
当社は保険会社の代理店であり当サイト上で保険契約の締結の媒介を行うものです。保険契約締結の代理権および告知受領権は有しておりません。