日本のほけん・ペット保険比較

スコティッシュフォールドのペット保険比較

折れた耳が可愛らしい!
スコティッシュフォールドのペット保険特集ページです。


対象ペット保険へのご成約でもれなく全員にプレゼント「天日干し・自然乾燥 はさがけ米 あきたこまち2kg」 2022年2月1日〜2月28日
2月中のご成約で「あきたこまち2kg」をもれなく全員にプレゼント!詳細はこちらから

スコティッシュフォールドは外耳炎や尿路結石などに注意しましょう。体調管理のためのブラッシングも習慣にしましょう。スコティッシュフォールドにぴったりなペット保険探しをお手伝いします。

まずはカンタン、1STEP!
年齢設定でペット保険保険料比較!

スコティッシュフォールド

1. 年齢選択

アイペットバナー大「どんな保険会社なの?アイペット損保特集!」
アイペットバナー小「どんな保険会社なの?アイペット損保特集!」
保険会社名
au損保
au損保
au損保
au損保
au損保
au損保
au損保
au損保
アイペット損保
アイペット損保
アイペット損保
アイペット損保
アイペット損保
アイペット損保
アニコム損保
アニコム損保
アニコム損保
アニコム損保
アニコム損保
アニコム損保
FPC
FPC
FPC
FPC
PS保険
PS保険
PS保険
PS保険
PS保険
PS保険
日本ペット
日本ペット
日本ペット
日本ペット
日本ペット
日本ペット
日本ペット
日本ペット
日本ペット
日本ペット
日本ペット
日本ペット
SBIプリズム少短
SBIプリズム少短
SBIプリズム少短
SBIプリズム少短
SBIプリズム少短
SBIプリズム少短
楽天損保
楽天損保
楽天損保
楽天損保
楽天損保
楽天損保
イーペット
イーペット
イーペット
イーペット
プラン
通院ありタイプ
50%コース
通院ありタイプ
70%コース
通院なしタイプ
50%コース
通院なしタイプ
70%コース
うちの子 50%
うちの子 70%
うちの子 ライト
ふぁみりぃ50%
ふぁみりぃ70%
ぷち70%
フリーペットほけん 50%補償
フリーペットほけん 70%補償
50%補償プラン
70%補償プラン
100%補償プラン
プラチナプラン 50%
プラチナプラン 70%
プラチナプラン 90%
ゴールドプラン 50%
ゴールドプラン 70%
ゴールドプラン 90%
プレミアムオレンジプランⅡ
グリーンプランⅡ
ホワイトプランⅡ
通院つき50%プラン
通院つき70%プラン
手術・入院プラン
e-ペット 50
e-ペット 70
保険料
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
1,000
表示の保険料について
月払
月払
月払
月払
月払
月払
月払
月払い
月払い
月払い
月払い
月払い
年払い
月払い
月払い
月払い
月払い
月払い
月払い
月払い
月払い
月払い
月払い
月払い
月払い
月払い
月払い
月払い
月払い
補償割合
50%
70%
50%
70%
50%
70%
90%
50%
70%
70%
50%
70%
50%
70%
100%
50%
70%
90%
50%
70%
90%
100%
100%
100%
50%
70%
90%
50%
70%
保険のタイプ
日額・日数限度なし
日額・日数限度なし
日額・日数限度なし
日額・日数限度なし
日額・日数限度あり
日額・日数限度あり
日額・日数限度あり
日額・日数限度あり
日額・日数限度あり
日額・日数限度あり
日額・日数限度あり
日額・日数限度あり
日額・日数限度あり
日額・日数限度あり
日額・日数限度あり
日額・日数限度なし
日額・日数限度なし
日額・日数限度なし
日額・日数限度なし
日額・日数限度なし
日額・日数限度なし
日額・日数限度あり
日額・日数限度あり
日額・日数限度あり
日額・日数限度あり
日額・日数限度あり
日額・日数限度あり
日額・日数限度なし
日額・日数限度なし
補償範囲
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
ケガ 病気
×
通院 入院 手術
免責なし
免責なし
免責なし
免責なし
免責なし
免責なし
免責なし
ただし、最低支払対象治療費3万円
免責なし
免責なし
免責なし
免責なし
免責なし
免責なし
免責なし
免責なし
2,500円
※1回の通院、入院、手術につき、それぞれ2,500円を控除
2,500円
※1回の通院、入院、手術につき、それぞれ2,500円を控除
2,500円
※1回の通院、入院、手術につき、それぞれ2,500円を控除
2,500円
※1回の通院、入院、手術につき、それぞれ2,500円を控除
2,500円
※1回の通院、入院、手術につき、それぞれ2,500円を控除
2,500円
※1回の通院、入院、手術につき、それぞれ2,500円を控除
免責なし
免責なし
免責なし
免責なし
免責なし
免責なし
免責なし
免責なし
通院について

【通院日額】
制限なし
【通院日数】
制限なし
※年間最大20万円まで

【通院日額】
制限なし
【通院日数】
制限なし
※年間最大28万円まで

補償対象外

補償対象外

【支払限度額】
1万2千円まで/日
【限度日数】
22日/年

【支払限度額】
1万2千円まで/日
【限度日数】
22日/年

補償対象外

【通院日額】
1万円まで/日
【通院日数】
20日/年

【通院日額】
1万4千円まで/日
【通院日数】
20日/年

補償対象外

【通院日額】
1万2千5百円まで/日
【通院日数】
30日/年

【通院日額】
1万2千5百円まで/日
【通院日数】
30日/年

【通院日額】
1万円まで/日
【通院日数】
20日/年

【通院日額】
1万円まで/日
【通院日数】
20日/年

【通院日額】
1万円まで/日
【通院日数】
20日/年

【通院日額】
制限なし
【通院日数】
制限なし
※年間最大50万円まで

【通院日額】
制限なし
【通院日数】
制限なし
※年間最大70万円まで

【通院日額】
制限なし
【通院日数】
制限なし
※年間最大90万円まで

【通院日額】
制限なし
【通院日数】
制限なし
※年間最大50万円まで

【通院日額】
制限なし
【通院日数】
制限なし
※年間最大70万円まで

【通院日額】
制限なし
【通院日数】
制限なし
※年間最大90万円まで

【通院日額】
5千円まで/日
【通院日数】
60日/年

【通院日額】
6千円まで/日
【通院日数】
60日/年

補償対象外

【1日あたりの支払限度額】
1万2千円
【年間支払限度日数】
22日/年
(注9)

【1日あたりの支払限度額】
1万5千円
【年間支払限度日数】
22日/年
(注9)

補償対象外

【通院日額】
制限なし
【通院日数】
制限なし
※年間支払限度額の範囲内

【通院日額】
制限なし
【通院日数】
制限なし
※年間支払限度額の範囲内
※初回のケガは全額補償

入院について

【入院日額】
制限なし
【入院日数】
制限なし
※手術とあわせて年間最大50万円まで

【入院日額】
制限なし
【入院日数】
制限なし
※手術とあわせて年間最大70万円まで

【入院日額】
制限なし
【入院日数】
制限なし
※手術とあわせて年間最大50万円まで

【入院日額】
制限なし
【入院日数】
制限なし
※手術とあわせて年間最大70万円まで

【支払限度額】
1万2千円まで/日
【限度日数】
22日/年

【支払限度額】
3万円まで/日
【限度日数】
22日/年

手術を含む連続した入院に限り補償(手術1回につき10日まで)

【入院日額】
1万円まで/日
【入院日数】
20日/年

【入院日額】
1万4千円まで/日
【入院日数】
20日/年

【入院日額】
1万4千円まで/日
【入院日数】
20日/年

【入院日額】
制限なし
【入院日数】
制限なし
※1入院あたり12万5千円まで
※3入院まで/年
※1入院とは、入院から退院までをいいます

【入院日額】
制限なし
【入院日数】
制限なし
※1入院あたり12万5千円まで
※3入院まで/年
※1入院とは、入院から退院までをいいます

【入院日額】
2万円まで/日
【入院日数】
30日/年

【入院日額】
2万円まで/日
【入院日数】
30日/年

【入院日額】
2万円まで/日
【入院日数】
30日/年

【入院日額】
制限なし
【入院日数】
制限なし
※年間最大50万円まで

【入院日額】
制限なし
【入院日数】
制限なし
※年間最大70万円まで

【入院日額】
制限なし
【入院日数】
制限なし
※年間最大90万円まで

補償対象外

補償対象外

補償対象外

【入院日額】
1万円まで/日
【入院日数】
30日/年

【入院日額】
1万2千円まで/日
【入院日数】
60日/年

【入院日額】
1万5千円まで/日
【入院日数】
30日/年

【1日あたりの支払限度額】
1万2千円
【年間支払限度日数】
25日/年
(注10)

【1日あたりの支払限度額】
1万5千円
【年間支払限度日数】
25日/年
(注10)

【1日あたりの支払限度額】
2万5千円
【年間支払限度日数】
25日/年
(注10)

【入院日額】
制限なし
【入院日数】
制限なし
※年間支払限度額の範囲内

【入院日額】
制限なし
【入院日数】
制限なし
※年間支払限度額の範囲内
※初回のケガは全額補償

手術について

【手術限度額】
制限なし
【手術回数】
制限なし
※入院とあわせて年間最大50万円まで

【手術限度額】
制限なし
【手術回数】
制限なし
※入院とあわせて年間最大70万円まで

【手術限度額】
制限なし
【手術回数】
制限なし
※入院とあわせて年間最大50万円まで

【手術限度額】
制限なし
【手術回数】
制限なし
※入院とあわせて年間最大70万円まで

【支払限度額】
10万円/回
【限度回数】
2回/年

【支払限度額】
15万円/回
【限度回数】
2回/年

【手術限度額】
50万円/回
【手術回数】
2回/年

【手術限度額】
10万円/回
【手術回数】
2回/年

【手術限度額】
14万円/回
【手術回数】
2回/年

【手術限度額】
50万円/回
【手術回数】
2回/年

【手術限度額】
10万円/回
【手術回数】
1回/年

【手術限度額】
10万円/回
【手術回数】
1回/年

【手術限度額】
10万円/回
【手術回数】
2回/年
2回目は1回目と異なる手術に限る

【手術限度額】
10万円/回
【手術回数】
2回/年
2回目は1回目と異なる手術に限る

【手術限度額】
10万円/回
【手術回数】
2回/年
2回目は1回目と異なる手術に限る

【手術限度額】
制限なし
【手術回数】
制限なし
※年間最大50万円まで

【手術限度額】
制限なし
【手術回数】
制限なし
※年間最大70万円まで

【手術限度額】
制限なし
【手術回数】
制限なし
※年間最大90万円まで

補償対象外

補償対象外

補償対象外

【手術限度額】
手術:6万円/回
ガン手術:9万円/回
【手術回数】
2回
※手術・ガン手術通算して年2回

【手術限度額】
手術:9万円/回
ガン手術:15万円/回
【手術回数】
2回
※手術・ガン手術通算して年2回

【手術限度額】
手術:15万円/回
ガン手術:20万円/回
【手術回数】
2回
※手術・ガン手術通算して年2回

【1回あたりの支払限度額】
12万円
【年間支払限度回数】
3回
(注10)

【1回あたりの支払限度額】
15万円
【年間支払限度回数】
3回
(注10)

【1回あたりの支払限度額】
50万円
【年間支払限度回数】
3回
(注10)

【手術限度額】
制限なし
【手術回数】
制限なし
※年間支払限度額の範囲内

【手術限度額】
制限なし
【手術回数】
制限なし
※年間支払限度額の範囲内
※初回のケガは全額補償

年間支払限度額

通院:20万円
入院・手術:50万円

通院:28万円
入院・手術:70万円

入院・手術:50万円

入院・手術:70万円

72.8万円

122.4万円

100万円

60万円

84万円

128万円

85万円

85万円

110万円

110万円

110万円

50万円

70万円

90万円

50万円

70万円

90万円

87万円

147万円

94万円

最大
92.4万円

最大
115.5万円

最大
212.5万円

60万円

60万円

自動付帯の特約

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

ペット用車イス費用
支払限度10万円

ペット用車イス費用
支払限度10万円

ペット用車イス費用
支払限度10万円

-

-

-

-

-

-

葬祭保険金
3万円
高度後遺障害保険金
5万円
診断書費用保険金
1万円 / 年

葬祭保険金
3万円
高度後遺障害保険金
5万円
診断書費用保険金
1万円 / 年

葬祭保険金
3万円
高度後遺障害保険金
5万円
診断書費用保険金
1万円 / 年

-

-

-

-

-

任意付帯の特約

-

-

-

-

ペット賠償責任特約

ペット賠償責任特約

ペット賠償責任特約

ペット賠償責任特約

ペット賠償責任特約

-

-

-

ペットセレモニー費用
支払限度3万円

ペットセレモニー費用
支払限度3万円

ペットセレモニー費用
支払限度3万円

賠償責任特約
免責額適用特約

賠償責任特約
免責額適用特約

賠償責任特約
免責額適用特約

賠償責任特約
免責額適用特約

賠償責任特約
免責額適用特約

賠償責任特約
免責額適用特約

-
-
-
ペット賠償責任担保特約
ペット賠償責任担保特約
ペット賠償責任担保特約
ペット賠償責任特約
ペット賠償責任特約
割引
-
-
-
-

多頭割引
(2%~3%)

多頭割引
(2%~3%)

インターネット割引
(10%)
多頭割引
(2%~3%)

多頭割引

多頭割引

-

-
-

インターネット割引

インターネット割引

インターネット割引

多頭割引
(資料請求から申込のみ)
インターネット割引
マイクロチップ割引
無事故割引
(更新契約が対象)

多頭割引
(資料請求から申込のみ)
インターネット割引
マイクロチップ割引
無事故割引
(更新契約が対象)

多頭割引
(資料請求から申込のみ)
インターネット割引
マイクロチップ割引
無事故割引
(更新契約が対象)

多頭割引
(資料請求から申込のみ)
インターネット割引
マイクロチップ割引
無事故割引
(更新契約が対象)

多頭割引
(資料請求から申込のみ)
インターネット割引
マイクロチップ割引
無事故割引
(更新契約が対象)

多頭割引
(資料請求から申込のみ)
インターネット割引
マイクロチップ割引
無事故割引
(更新契約が対象)

多頭割引
(書面での申込のみ)
インターネット契約割引
(犬・猫プランのみ /
初年度のみ)

多頭割引
(書面での申込のみ)
インターネット契約割引
(犬・猫プランのみ /
初年度のみ)

多頭割引
(書面での申込のみ)
インターネット契約割引
(犬・猫プランのみ /
初年度のみ)

インターネット割引
多頭割引
マイクロチップ割引
無事故継続割引

インターネット割引
多頭割引
マイクロチップ割引
無事故継続割引

加入可能年齢(下限)
生後30日以上
生後30日以上
生後30日以上
生後30日以上
0歳
0歳
0歳
設定なし
設定なし
設定なし
生後30日以上
生後30日以上
補償開始日時点で生後30日以上
補償開始日時点で生後30日以上
補償開始日時点で生後30日以上
生後31日以上
生後31日以上
生後31日以上
生後31日以上
生後31日以上
生後31日以上
生後60日以降
生後60日以降
生後60日以降
設定なし
設定なし
設定なし
生後45日以降
生後45日以降
新規加入年齢
(ネット)
犬:10歳
猫:10歳
犬:10歳
猫:10歳
犬:10歳
猫:10歳
犬:10歳
猫:10歳
犬:12歳11か月まで
猫:12歳11か月まで
犬:12歳11か月まで
猫:12歳11か月まで
犬:12歳11か月まで
猫:12歳11か月まで
犬:7歳11か月まで
猫:7歳11か月まで
犬:7歳11か月まで
猫:7歳11か月まで
犬:7歳11か月まで
猫:7歳11か月まで
犬:9歳未満
猫:9歳未満
犬:9歳未満
猫:9歳未満
犬・猫:補償開始日時点で8歳11か月まで
犬・猫:補償開始日時点で8歳11か月まで
犬・猫:補償開始日時点で8歳11か月まで
犬:満11歳未満
猫:満11歳未満
(90%プランは満7歳までネット申込可能)
犬:満11歳未満
猫:満11歳未満
(90%プランは満7歳までネット申込可能)
犬:満11歳未満
猫:満11歳未満
(90%プランは満7歳までネット申込可能)
犬:満11歳未満
猫:満11歳未満
(90%プランは満7歳までネット申込可能)
犬:満11歳未満
猫:満11歳未満
(90%プランは満7歳までネット申込可能)
犬:満11歳未満
猫:満11歳未満
(90%プランは満7歳までネット申込可能)
犬:8歳未満
猫:8歳未満
犬:8歳未満
猫:8歳未満
犬:8歳未満
猫:8歳未満
犬:満11歳未満
(10歳11ヵ月まで)
猫:満11歳未満
(10歳11ヵ月まで)
犬:満11歳未満
(10歳11ヵ月まで)
猫:満11歳未満
(10歳11ヵ月まで)
犬:満11歳未満
(10歳11ヵ月まで)
猫:満11歳未満
(10歳11ヵ月まで)
犬:10歳11か月まで
猫:10歳11か月まで
(保険契約始期日時点)
犬:10歳11か月まで
猫:10歳11か月まで
(保険契約始期日時点)
新規加入年齢
(資料請求)
-
-
-
-
犬:12歳11か月まで
猫:12歳11か月まで
犬:12歳11か月まで
猫:12歳11か月まで
犬:12歳11か月まで
猫:12歳11か月まで
犬:7歳11か月まで
猫:7歳11か月まで
犬:7歳11か月まで
猫:7歳11か月まで
犬:7歳11か月まで
猫:7歳11か月まで
犬:9歳未満
猫:9歳未満
犬:9歳未満
猫:9歳未満
犬・猫:補償開始日時点で8歳11か月まで
犬・猫:補償開始日時点で8歳11か月まで
犬・猫:補償開始日時点で8歳11か月まで
犬:満11歳未満
猫:満11歳未満
犬:満11歳未満
猫:満11歳未満
犬:満11歳未満
猫:満11歳未満
犬:満11歳未満
猫:満11歳未満
犬:満11歳未満
猫:満11歳未満
犬:満11歳未満
猫:満11歳未満
犬:8歳未満
猫:8歳未満
犬:8歳未満
猫:8歳未満
犬:8歳未満
猫:8歳未満
犬:満11歳未満
(10歳11ヵ月まで)
猫:満11歳未満
(10歳11ヵ月まで)
犬:満11歳未満
(10歳11ヵ月まで)
猫:満11歳未満
(10歳11ヵ月まで)
犬:満11歳未満
(10歳11ヵ月まで)
猫:満11歳未満
(10歳11ヵ月まで)
犬:10歳11か月まで
猫:10歳11か月まで
(保険契約始期日時点)
犬:10歳11か月まで
猫:10歳11か月まで
(保険契約始期日時点)
継続可能年齢
一生涯補償します
一生涯補償します
一生涯補償します
一生涯補償します
終身継続可能
終身継続可能
終身継続可能
一生涯補償します
一生涯補償します
一生涯補償します
終身継続可能です
終身継続可能です
一生涯補償します
一生涯補償します
一生涯補償します
一生涯保障します
一生涯保障します
一生涯保障します
一生涯保障します
一生涯保障します
一生涯保障します
シニア専用更新プランに更新の場合、終身継続可能
シニア専用更新プランに更新の場合、終身継続可能
シニア専用更新プランに更新の場合、終身継続可能
終身
(注11)
終身
(注11)
終身
(注11)
一生涯補償します
一生涯補償します
継続・更新時の条件について
(注1)
(注1)
(注1)
(注1)
なし
なし
なし
(注3)
(注3)
(注3)
(注4)
(注4)
(注5)
(注5)
(注5)
(注6)
(注6)
(注6)
(注6)
(注6)
(注6)
(注7)
(注7)
(注7)
(注2)
(注2)
  1. 注1)入院・手術に対してお支払いする治療費用保険金が支払限度額に達した場合など、ご継続いただけない場合があります。
  2. 注2)詳しくは保険会社の重要事項説明書をご覧ください。
  3. 注3)条件付き更新などの設定はありません。
  4. 注4)特定傷病等不担保特約あり。特定の傷病が継続時に保険の対象外と設定される可能性があります。
  5. 注5)更新時に継続治療中の病気がある場合、前契約の支払い回数が持ち越されます。継続治療中の病気が完治したタイミングで支払い回数が復活します。
  6. 注6)条件付き更新などの設定はありません。
  7. 注7)特定傷病等不担保特約あり。特定の傷病が継続時に保険の対象外と設定される可能性があります。
  8. 注8)条件付き更新などの設定はありません。
  9. 注9)同日中の通院であれば、複数の診療明細が発行された場合も1日とみなします。(同日中で異なる病院で診療した場合も含みます。)
  10. 注10)手術と入院が連続している場合には、手術と入院それぞれを1日・1回とみなします。
  11. 注11)やむを得ず更新をお断りする場合もございます。
  1. ♥記載している保険料および補償内容等は2022年6月1日現在のものです。
  2. ♥「日本のほけん(以下当サイト)」のペット保険比較コンテンツは当サイトを運営する合同会社東京六大陸が取扱ペット保険各社の商品情報をまとめたものです。比較・見直し・検討の際の参考情報としてご利用ください。
  3. ♥ペット保険を比較・検討の際は保険料だけでなく補償内容やサービス内容も含めて総合的にご判断ください。
  4. ♥掲載しているペット保険商品のすべての情報は記載されておりません。一定の項目のみを表示したもので商品間の優劣を意味するものではありません。
  5. ♥ご契約の際には必ず引受保険会社の「重要事項説明書」および「注意喚起情報」、「パンフレット」をご確認の上、お申込みください。

スコティッシュフォールドの寿命と年間平均治療額

スコティッシュフォールドの
年間平均診療費 ※1

41,063円

※1 アニコム損保「家庭どうぶつ白書2016」猫の品種ごとの年間診療費より抜粋

au損保 : B16C310733(1704)
アイペット  : 募2308-220(25.03)
アニコム損保 : W1710-0034
FPC : TORO-KY231124-108(24.10)
日本ペット  : B21-019(210524)
SBIプリズム少短  : JACAP202100164
PS保険 : PC210609
楽天損保 : R232005597
イーペット : EPHPAG018-013

【ペット保険募集代理店】
合同会社東京六大陸
神奈川県鎌倉市七里ガ浜1-9-18 R1

【代理店の立場】
当社は保険会社の代理店であり当サイト上で保険契約の締結の媒介を行うものです。保険契約締結の代理権および告知受領権は有しておりません。

スコティッシュフォールド
ペット保険口コミ

口コミをあと10件表示

スコティッシュフォールド
猫種特有の気をつけたい病気や、
健康に過ごすための注意点など。

スコティッシュフォールドの健康管理で最も重要なのは、体重の管理です。

スコティッシュフォールドは、一般的に太りやすい傾向にあり、他の猫と同じように避妊・去勢後はホルモンバランスの変化と運動量の低下から顕著に太りやすくなります。 さらに、骨軟骨形成異常という関節や骨に先天性異常を持っているケースもあり、体重の増加が悪影響をもたらすこともあるため注意が必要です。

体重のコントロールには、定期的な運動と併せて食事管理に関してもカロリーをコントロールする必要があります。

1.スコティッシュフォールドの性格と身体的特徴

スコテッシュフォールドの性格は、一般的にのんびりと穏やかな性格で家族以外にも甘えてゆくほどに人懐っこく、愛情深い、人間と共に過ごすことを好む猫種です。

お年寄り・子供がいる家庭でも十分に飼育可能で、多頭飼いや犬などにもうまく順応できる個体もいます。 スコティッシュフォールドの体の大きさは3kg~8kgとかなり個体差があります。

身体的特徴としては、首が短く丸みを帯びたフォルムが人気ですが、何といっても「折れ曲がり」を意味する英語の「フォールド」という名が説明するように、特有の前方に折れ曲がりながら垂れた耳が一番の特徴です。 ただしこの垂れ耳になるのは全体の30%ほどといわれており、立耳のスコティッシュフォールドの方が多いのです。 残念ながらこの垂れ耳は、突然変異で起きたもので、この突然変異を血統として増やしたという歴史的背景から、たれ耳が出現した個体は、関節系の先天性異常を持っているケースもあります。こうした身体的異常を発生させる危険な交配を出来る限り避けるため、垂れ耳と交配するのは、他の猫種か立耳でなくてはいけないとされています。

被毛については、短毛、長毛両方存在しており、毛色も様々です。日本に入ってきたスコティッシュフォールドは、アメリカンショートヘアーなどと交配させた短毛が多いように感じますが、血統の起源とされている猫が長毛であったこともあり、子猫に長毛と短毛両方が生まれることもあります。長毛種は「ハイランドフォールド」や「ロング・ヘアフォールド」と呼ばれることもあります。 ペットショップでは、たれ耳か否か毛色の美しさによって販売金額が倍近く差が出ることもあります。

また、たれ耳以外にもスコティッシュフォールドは『スコ座り』と呼ばれる前足を広げ、投げ出す独特な座り方をすることでも人気を獲得しています。

2.運動について

好奇心旺盛な猫種の為、基本的には遊びながらの運動は好きな猫種です。ただし運動量自体は少なめなので、猫用のボールやカシャカシャぶんぶん(糸と長めの竿におもちゃがついた猫用おもちゃ)などで遊んであげると良いでしょう。

運動神経が特別良い猫種ではありませんが、上下運動をさせるためにキャットタワーなどを準備してあげましょう。遊んであげることに中々時間を取れなくても日常的に運動を行える環境を整えてあげることも重要です。


3.食事の管理について

太りやすい体質である事を前提に食事管理をしてあげましょう。

欲しがるままにご飯をあげてしまうと、もともと丸い顔がさらにまん丸く太ってしまいます。丸みを帯びたフォルムがスコティッシュフォールドの特徴ですが、先々の健康を考えると、骨軟骨形成異常という関節や骨に先天性異常を持っているケースもあり、体重の増加が悪影響をもたらすこともあるのでおすすめできません。 特に避妊・去勢した猫は肥満になりやすいため、食事管理には注意が必要です。

目安となる平均的な体重は雄・雌(オス、メス)2.4kg〜6kgです。 体重についてはそれぞれの体格差から適正が異なります。平均体重はあくまでも目安になります。 人が身長などの個人差からBMI値(体重(㎏)÷(身長(m)×身長(m)))で肥満度を測定するように、皮下脂肪の付き方で肥満度を測定するボディコンディションスコア(BCS)がありますので、こちらを参考にするのが良いでしょう。 チェックの方法は、手を背中・肋骨・お腹に優しく這わせて調べます。肋骨は触れてすぐわからなければ太りすぎで、見ただけでわかるようならば痩せすぎです。 理想体重の猫は「肋骨が皮下脂肪を通して触れることができるが、外見からはわからない。上から見るとわずかに腰のくびれがある。脇腹にヒダがある。」と定義されています(ボディコンディションスコアのもっと詳しい情報はかかりつけの動物病院にお問い合わせてください)。

また、自己チェックだけでなく定期的に動物病院で健康診断や体重チェックを受けることで体重管理をしていきましょう。

4.ブラッシングについて

スコティッシュフォールドは、長毛種・短毛種ともに存在しているため被毛の長さによって管理は異なります。

短毛であれば毎日1回程度のブラッシングか、少なくとも換毛期に定期的にブラッシングすると毛玉も防ぐ事ができます。長毛は毛が絡まりやすいため、絡まった毛がないか確認するためピンブラシ・スリッカーを使い、その後ブラシ、コームをかけていきましょう。頻度は、日に2回程度です。 脱毛やフケが目立つ、皮膚に炎症や湿疹がみられたら病気の可能性がありますのですぐに動物病院で診てもらいましょう。

またブラッシングよりも重要なのが耳のケアです。特徴的なたれ耳は蒸れやすく汚れやすいので、こまめなケアが必要です。自宅でのケアを嫌がって安全にできそうにない場合は、動物病院やトリミングサロンに任せましょう。

5.一生を通して気にする病気

スコテッシュフォールドは、垂れ耳が特徴で愛くるしい外見と穏やかな性格で人気の猫種ですが、残念ながら他の猫種と比べると病気にかかりやすい猫種です。

スコテッシュフォールドの特徴的な垂れ耳には、遺伝性骨形成異常の遺伝子が含まれていて、骨軟骨形成異常という疾患を引き起こします。また、内臓奇形や内臓疾患も多くみられ、やはり遺伝的形質が原因と考えられています。

また、垂れ耳のスコテッシュフォールドは耳が蒸れやすく、掃除も難しいため外耳炎などにもかかりやすいので注意が必要です。

一生を通して気にする傷病
骨軟骨形成異常   耳折れや短足の猫にみられる遺伝性の疾患で、主に手首・足首の関節、膝に、骨でできたこぶ(骨瘤)が形成されます。骨瘤が大きくなることで手首と足首の関節が腫脹します。また骨瘤が神経を圧迫するため痛みが生じ、歩行困難などの症状を引き起こし、一生涯猫を苦しめる病気です。

スコティッシュフォールド以外には、 マンチカン、 アメリカンカールなども好発種です。

遺伝性難聴   遺伝性の難聴で、予防法、治療法は残念ながらありません。

症状は、呼びかけに反応せず、眠っている時や遊んでいる時に飼い主が呼んでも目を覚まさないなどがあります。 難聴を疑う症状がみられたら病院で診察を受けましょう。 猫は難聴があっても嗅覚や視覚が人間よりも発達している為、それほど生活に不自由はしませんが、猫を外に出すのは交通事故などの危険性が高くなりますので屋内だけで飼育しましょう。 

外耳炎   折れ耳は通気性が悪く湿気がこもりやすいため、耳垢や細菌が繁殖しやすく外耳炎になりやすい形状の耳です。

症状は、頭をしきりに振る、耳を頻繁に掻く、頭を床や壁に擦り付けるといった症状はみられます。耳に引っかき傷がある場合は、猫が頻繁に耳を擦ったり掻いている疑いがあります。 また、耳が臭い、耳垢が多い、外耳や耳介が腫れるなどの症状が見られます。 このような症状がみられたら動物病院で診察を受けましょう。 定期的にテッシュやコットンで耳の中を優しく拭いて耳の掃除を行うことで予防できますが、猫は耳を触られるのを非常に嫌がることが多いため自宅でのケアが困難な場合も少なくありません。定期的に病院で耳のケアを行うことも予防や早期発見につながります。

もっと知りたい・外耳炎

6.スコティッシュフォールドの幼齢期

スコティッシュフォールドの遺伝性疾患である、骨軟骨形成異常、遺伝性難聴は幼年期に症状が出始めます。

発症してしまうと、どちらも完治は難しい病気ですが、リスクを理解していれば、猫にあった病気の管理や環境を整えることができ、症状の進行を緩やかにすることができます。

幼齢期に気にする傷病
骨軟骨形成異常 スコティッシュフォールドやアメリカンカール、マンチカンなどの耳折れや短足の猫にみられる遺伝性の疾患です。

主に手首・足首の関節・膝に、骨でできたこぶ(骨瘤)が形成されます。骨瘤が大きくなることで手首と足首の関節が腫脹します。また骨瘤が神経を圧迫するため痛みが生じ、歩行困難などの症状を引き起こし、生涯猫を苦しめる病気です。生後4か月~6カ月にかけて発現することが多いと言われています。

この病気の好発猫種は遺伝子の作用により骨が十分に成長しないことで猫種特有の体形・骨格を発現させています。つまりこれらの猫種は骨の成長の異常が遺伝子的に発現することが、「標準の猫種」とされているのです。そのため英国ではスコティッシュフォールドの繁殖が法的に禁止されました。(アメリカでは合法です。) スコティッシュフォールドは「折れ耳」と、「立ち耳」がありますが、「折れ耳」が優勢遺伝します。特に折れ耳の猫は、骨軟骨形成異常が早く現れると言われています。個体毎に程度は異なるが永遠に進行性の関節炎に苦しめられます。

症状は、初期では触れられると痛みを感じるため、怒りっぽい、爪切りを嫌がるという傾向がみられます。重症になると手首・足首・膝の関節が腫脹し可動域が狭くなる、痛みのため動かなくなる、食欲不振などの症状が現れます。 骨軟骨形成異常の治療には主に外科、放射線、薬物の3種類があります。外科治療では直接関節にできている骨のこぶを手術で取り除きます。 放射線を使った治療は放射線をこぶに当てることでその成長を抑制するものです。 薬物治療は鎮痛剤で痛みを和らげる、ビスフォスフォネート製剤を点滴して骨瘤の形成を抑制する方法があります。 現在行えるスコティッシュフォールドの骨軟骨異形成症の治療において最も効果があるとされているものは放射線治療であるといわれています。 しかしながら、「骨軟骨異形成を抱えたスコティッシュフォールドは遅かれ早かれ関節の障害に苦しむことになる。この問題に対する最善の解決策は、この猫を繁殖に用いないことである」ということが、病気に苦しむ猫を増やさない一番の方法であることは言うまでもないでしょう。 

遺伝性難聴 猫の難聴は、先天性・遺伝性の場合と後天性の場合がありますが、スコティッシュフォールドは前者になります。

生まれたときに、耳道の奇形や異常を持っている猫は先天的・遺伝的に難聴の症状がある場合があります。 スコテッシュフォールドは、猫種の特徴として垂れ耳が特長となっており、骨の成長の異常が遺伝子的に発現することが、「標準の猫種」とされているため、その特徴をしっかり反映された折れ耳の場合、立耳よりもその症状が発現しやすいと言われています。 遺伝性難聴は、幼年期から徐々にその症状が出始め、名前を呼んでも反応しない、難聴から平衡感覚が弱くなり高い場所への上り下りが苦手になる、同じ場所を何度もぐるぐると旋回するといった症状症状がみられます。

ただしこうした症状が、難聴かどうかの判断は難しく、猫の場合名前を呼んで反応しないことも多いので、犬の難聴と比べると判断が困難です。 残念ながら遺伝性の場合は根治させる方法はほとんどありません。 難聴になると不安に駆られ大声で鳴くなどの症状が出ますが、できる限りそばにいて撫でてやるなどをし、不安を解消させてあげることも重要です。 幼齢期から音への反応が悪いと感じた場合は動物病院での検査をお勧めします。


7.スコティッシュフォールドの成猫期

成猫時で気を付ける病気は、垂れ耳であるスコテッシュとは切っても切り離せない外耳炎です。普段からの外耳のケアを怠らずに行うことが重要です。

また、個体差はありますが一般的にまぶたが長い猫種とされ眼瞼内反症にかかることがあります。

成猫期に気にする傷病
外耳炎 外耳炎の原因となるのは、ミミヒゼンダによる耳疥癬、ニキビダニ、ネコショウセンヒゼンダニなどの寄生虫症、やアレルギー性皮膚炎、真菌感染などがあります。

スコテッシュフォールドの場合は耳の形状そのものが外耳炎になりやすく、通気性が悪く湿気がこもりやすいため、耳垢や細菌が繁殖しやすく外耳炎にかかりやすいのです。

外耳炎の一般的な症状は、頭をしきりに振る、耳を頻繁に掻く、頭を床や壁に擦り付けるといった症状がみられます。また、耳に引っかき傷がある場合は、猫が頻繁に耳を擦ったり掻いている疑いがあります。 また、耳が臭い、耳垢が多い、外耳や耳介が腫れる腫れなどの症状が見られます。 このような症状がみられたら動物病院で診察を受けましょう。再発も多い疾病の為、早期発見・早期治療が重要です。季節要因もあり、日本では6月の梅雨の時期や夏の湿気の多い時期は細菌が活発になり特に発症しやすい疾病です。

治療としては、原因に合わせて、抗生剤、抗真菌剤、寄生虫の場合は駆虫剤の点字薬、内服薬を用い、必要に応じて定期的な耳の洗浄も行います。 ただし炎症が進んでいる場合は、ステロイド剤を用いることもあります。 予防方法としては、定期的にテッシュやコットンで耳の中を優しく拭いて耳の掃除を行うことで予防できますが、猫は耳を触られるのを非常に嫌がることが多いため自宅でのケアが困難な場合も少なくありません。また無理なケアで傷つけてしまうと予防するつもりが、細菌感染を招き外耳炎になってしまうこともあります。 心配であれば、病院で耳のケアをお願いし、予防や早期発見につなげましょう。 


もっと知りたい・外耳炎

眼瞼内反症 眼瞼内反症は、まぶたの縁が内側へめくれてしまい、まぶたの毛と眼球が接触してしまうことで、眼球に痛みが発生し、まぶたの痙攣や様々な角膜(眼の表面)の障害を引き起こす疾患です。

まぶたが内側に入り込んでいるので、眼と毛が接触してしまい角膜が傷つき、角膜炎や結膜炎を併発してしまうこともあります。 眼瞼内反症を発症した猫は、痛みや違和感があるため、眼を擦り、更に症状が悪化することがあり、治療中は、エリザベスカラーを装着することもあります。

また、常にまつ毛などから刺激を受けているとその部分に色素が沈着してしまい角膜や結膜にシミができることもあるので、早期での治療が大切です。 スコティッシュフォールドの眼瞼内反症は生まれつき瞼(まぶた)の皮膚が長くて余ってしまっている先天性ものであるケースが多く、余った瞼が内側に入り込むことが症状の原因となります。 スコティッシュフォールド以外では、ペルシャやヒマラヤンなども眼瞼内反症を発症することが多いようです。

眼瞼内反症の後天的な発症の原因として、いくつか原因が考えられます。皮膚炎、アレルギーなどによる目の周りの皮膚の炎症、慢性的な角膜炎や結膜炎を引き起こしている場合、瞼が痙攣することによって内側に反り返り眼瞼内反症を発症するケースもあります。 症状が軽度の場合は治療をせずに、眼に異常が見られた場合のみ治療するという対処法を取ることもありますが繰り返すケースも多々あります。慢性的な結膜炎などを発症する可能性があるとみられた場合は、瞼の整形手術を行います。

眼瞼内反症は自然治癒する疾病ではないので、軽い症状でも確認ができたら早期に病院へ連れていきましょう。 眼疾患がきっかけで眼瞼内反症になるケースもあり日ごろから眼の周りを清潔に保ち、目ヤニなどが出ていないかをチェックし予防をしていきことが重要です。

8.スコティッシュフォールドの老年期

スコティッシュフォールドは、老年期にかかると、心臓が弱るケースが多く、関節炎になるリスクが高くなります。

猫も犬や人間と同じように、加齢による心臓や関節の不安は出てきます。肥満傾向があり、関節が遺伝的に弱いスコティッシュフォールドは、とくに心臓病・関節炎への日頃からの予防が必要になります。

老年期に気にする傷病
肥大型心筋症 心臓の筋肉がどんどん厚くなってしまう心臓病が肥大型心筋症です。無症状のことが多く、定期検診などをしていないと気づく事が難しい病気です。

心臓の内部にできた血栓のために(大動脈血栓症候群)、進行すると呼吸困難・下半身の麻痺などを起こします。

発症年齢は3ヶ月齢~18歳と幅広く、猫種ではメインクーン、ラグドールで多くみられますがすべての猫種・年齢で発症する可能性があります。スコテッィシュフォールドも例外ではありません。 また、猫の家系発症例の報告があり、遺伝性疾患ともいえます。 肥大型心筋症の症状は、ほとんどは無症状ですが、症状が進行するにつれて心臓の酸素循環がうまくできなくなるため、食欲不振、元気消失がみられます。症状がさらに悪化すると、最悪の場合肺水腫や開口呼吸(しっかりとした呼吸ができずゼーゼーと苦しそうに口をあけて呼吸する)、最悪、失神がみられ死亡してしまう場合もあります。

診断は、超音波検査(エコー検査)とレントゲン検査によって可能です。とくに超音波検査は、心臓の大きさ、心臓内の血栓の有無、心臓壁の厚さなどの状態をより良く確認できるので、何よりも早期診断に有効です。

治療は、アンギオテンシン変換酵素阻害剤(心肥大の進行を抑える)、カルシウムチャンネル拮抗薬(心房の拡大を抑える)などがあります。 肺水腫を起こしている場合には利尿剤の投与や酸素吸入などで治療します。 いずれの治療においても、変性してしまった心筋や心臓の機能を回復することはほぼ不可能ですので、症状の悪化を防ぐ対症療法を中心に行います。猫にストレスがかからないようにし、心臓への負担を最小限にとどめるような生活を送るよう心がけることが重要です。

また、血栓ができ、それ心臓から流れ出て血管に詰まった状態を「大動脈血栓症候群」と呼びます。症状は、激しい痛みが特徴で、猫は狂ったように鳴いたり暴れることで、飼い主が発症に気付きます。激しい痛みは血栓が詰まった場所以降の血液が流れなくなってしまうことで引き起こされます。 特に腸骨動脈塞栓症が多くみられ、下半身不随の原因となります。名前は特に血栓が詰まりやすい場所(大動脈から両後ろ足に分かれる場所(腹大動脈分岐点))に由来し、そこに血栓が作られるとその場所より末端の器官や組織血液が供給されなくなるため徐々に壊死していきます。

症状は後ろ足の肉球は白くなり冷感(冷たくなる)を伴います。猫はふらついたり足を引きずるようになります。その状態が続くとやがては足を動かせなくなってしまいます。 その腹大動脈分岐点以外にも、血液の流れているあらゆる場所で血栓が作られる可能性があります。そしてその場所で重大な障害を起こしてしまいます。

治療は、詰まった血栓を手術による摘出する(元々心臓が弱っているため、手術中や手術後に死亡するケースも多い)、薬により血栓を溶かす治療があります。しかし再発率がきわめて高いため治療が成功しても残念ながらあまり長生きは期待できません。 肥大型心筋症予防のためには、定期的な健康診断をお勧めします。早期発見・早期治療を心掛けましょう。

関節炎 軟骨のすり減りにより、関節に負担がかかり炎症を起こすのが関節炎です。

前肢・後肢の関節や腰など様々な部位に起こります。スコティッシュフォールドのように血統的に骨の変形がある猫種は罹患しやすいと言えます。 関節の変形などの遺伝的関節疾患を発病していれば病気が原因での関節炎になりますが、発症していなくても、他の猫種より関節が弱く肥満体になり易いスコティッシュフォールドは、体重増による膝・腰など関節への負担から関節炎を発病するケースがあります。 飼い猫がいつもよりも動きが緩慢になった、高所へ上る事をしなくなったなどの変化があった場合、関節の痛みを抱えている可能性があります。 また、関節の痛みにより攻撃的になったり、警戒心が強くなる事や痛みによるストレスから食欲不振に陥ることもあります。

治療としては、消炎鎮痛剤など痛みや炎症を抑える投薬やサプリメント(コンドロイチンなど)の投与が主な治療法になります。しかし根本的な解決には外科手術が必要となりますが、費用も含めて考えても一般的ではありません。

関節炎の予防については、肥満にしない事や飛び降りる床を絨毯や、畳などにする。クッションやマットを敷き衝撃を吸収できる床材に変えることなどを意識するとよいでしょう。 若い猫であれば、あまり気にする必要はありませんが、老齢の猫であれば、きちんと対処し関節炎のリスクを減らしましょう。 また、腰関節の関節炎については、椎間板ヘルニアを罹患している可能性もあるためとくに注意が必要です。


9.スコテッシュフォールドのトリビア

スコテッシュフォールドがスコ座りをする理由とは…!?


スコティッシュフォールドが行う有名な行動の一つにいわゆる「スコ座り」があります。

「スコ座り」とは前足を投げ出し、まるで人間のように座る猫の座り方です。英語圏での表現は、座禅を組むお釈迦様に似ているためブッダ・ポジション(Buddha Position)といわれたり「プレーリードッグ」といわれています。この愛らしい座り方は、猫好きの心をつかんで離しません。

一方でスコ座りはスコテッシュだけのものではありません。 この座り方は、お腹や下腹部を舐めて毛づくろいするときに有効な座り方なので雑種猫やほかの純血種の猫もたまにこの座り方をします。 スコティッシュに多い理由は、はっきりわかっていませんが、他の猫よりも特別綺麗好きという理由ではないようです。 考えられる理由としては、「一生を通して気にする病気」でも挙げた「骨軟骨形成異常」などにより、手首、足首や指関節が変形し関節の炎症を抱えている個体が、体重がかからず楽な姿勢ということでスコ座りをしているのではないかということです。偶然なのかは、わかっていませんが、たれ耳のスコテッシュフォールドはスコ座りを頻繁にすると知られています。

スコテッシュフォールドに限らず猫は痛みを訴えてくることがあまりなく、些細な行動の変化を人間がくみ取り、生活しやすいように気をつかう必要があります。 そのため、スコ座りを多くする個体については、関節の異常が起きている可能性が考えられ、動物病院での検査を行った方が良いかもしれません。 今回紹介した仮説は、専門家が確定したものないので参考程度にお考えください。

au損保

コース50 フルカバー

1,000 円/月

au損保

コース50 フルカバー

1,000 円/月

au損保

コース50 フルカバー

1,000 円/月

au損保

コース50 フルカバー

1,000 円/月

au損保

コース50 フルカバー

1,000 円/月

ページトップへ